花菖蒲と紫陽花 宮地嶽神社(2022年6月2日)

拝殿前に並べられた花菖蒲はまだそれほど開花していなかった。見頃はこれからのようだ。奥の江戸菖蒲苑は満開に近い。紫陽花はずいぶん色づいており、いまが見頃。(福岡県福津市)
■関連記事へのリンク
<宮地嶽神社の写真ギャラリー>
「花の時間」トップページへ“花菖蒲と紫陽花 宮地嶽神社(2022年6月2日)” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
拝殿前に並べられた花菖蒲はまだそれほど開花していなかった。見頃はこれからのようだ。奥の江戸菖蒲苑は満開に近い。紫陽花はずいぶん色づいており、いまが見頃。(福岡県福津市)
コメントは受け付けていません。
大きく見事な菖蒲園、素敵です。
紫陽花も色彩が豊かで癒される光景ですね。
開放的で広々とした境内、ゆっくり散策するには最適な場所、一度行ってみたい。
それにしてもこの神社の建物や注連縄が素晴らしい!
特にこの太い注連縄は、これを見るだけでも参拝の価値あり。
このような立派な注連縄は出雲大社だけかと思ってました。
大注連縄は宮地嶽神社のシンボルです。長い石段を上がり、手水をして本殿へ向かうと最初に大注連縄が目に入ります。お詣りするたびに、その巨大さには圧倒されています。宮地嶽神社にはもうひとつ、”松ヶ枝餅”という名物があります。太宰府天満宮は”梅ヶ枝餅”なんですが、宮地嶽は”松ヶ枝餅”。これが美味しいんです。今回も買って帰りました。